雑記

ネタバレあり感想とか何かを書き留めておきたくなった時用

アニメCLANNADは人生だったのか

 

CLANNADは人生

 

という言葉がある。「AIRは芸術、Fateは文学」と続くこともあるらしい。文学のことを何だと思っているのだろうか。

しかしながらCLANNADのことは何一つ知らなかったので、とりあえずアニメを視聴してこの言葉の真意を確かめることにした。ネタバレあり。

 

とりあえず1期から視聴。何か大きな意外性があったり、すごいイベントが発生したりではないけれど、スルスルと続きを観てしまうようなテンポの良さがあって楽しめた。

藤林杏がかなり好みに近くて、杏のエピソードが楽しみだったというのも視聴が進んだ要因だったかもしれない。

 

しかしながら、そんなものはなかった。

気付いたら終盤でごちゃごちゃやってた杏含む3人くらいが一気に失恋したいた。

なんでよ。お前OPでちゃんとヒロインの一人ですみたいな顔してたじゃん。自分の気持ちを押し殺して妹の恋を応援しつつも辛くて陰で泣いてしまうとかそういうのあるじゃん、とか思ったりもしたが仕方ない。悔しかったらゲームをやれ、そういうことかもしれない。

結局話は面白いし古川渚もキャラとしては好きなのでこれでいい。

 

そんな感じで1期を楽しく観終わったわけだが、正直この段階だとCLANNADの何が人生なのかよく分からなかった。感動の形容詞として雑に人生という言葉を当てはめていると予想していたが、そんなめちゃくちゃ感動する部分もなかったような感じ。しかしCLANNADの本番は2期からみたいな謎の認識が自分の中にあったので、ワクワクしながら、そして藤林杏の見せ場に若干の期待を抱きながら2期を観始めた。

 

1期であんまり触れなかったキャラに焦点を当てていてそれはそれで楽しかった。春原の妹が兄に黙って勝手にいろいろ動いた上に最終的に泣くことしかできなかったのはアンチ中身ガキ理論の信者としては悲しいことだったが、春原がかっこよかったので良しとする(イケメンに弱い)(別に春原の妹が嫌いなわけではない)。

 

そんなこんなで気付いたら主人公が卒業していたし就職していた。ここでようやく「CLANNADは(岡崎朋也の)人生(を描いた作品)」ということなのではないかということに気付き始めた。

そしてあの16話~18話に差し掛かる。気付いたら21歳の男が大きな声で泣いていた。深夜に。泣くのが久々すぎてリアルに心が洗われるような気がした。CLANNADは人生

 

あとは最終版を見届けるだけということでニコニコしながら観てたら、ここに来て学生時代よりちょっと落ち着いて良い感じに大人の雰囲気を醸し出す藤林杏が登場。正直一番アツいポジションだったと思う。幼稚園の先生と再婚しうるというのはメジャー(野球漫画の)で証明されているからだ。まあ、ここから関係を進めるための尺もなければいまさらそんな展開があっても逆に冷めそうなのでなくて良かったけど。

 

そうこうしているうちに最終話を迎えるわけだが、まさかここで取り戻した感情をすべて失うことになるとは思っていなかった。

シンエヴァの時、最終的に世界をやり直す的な話になっていたと思う(違ったらほんまにすいません)。そこで思ったのが「え、第3村はあんなに頑張ってたのになかったことになるんですか?」ということだ。確かに世界をやり直したほうが登場人物の総合的な幸福度は高くなるだろうが、あんなに前半丁寧に描いてこっちは第3村に相当の思い入れがあるのに無かったことにするのかよ、と。同じようなことがCLANNADでも起こった。

そもそも最終回は説明不足な気がしていて軽く調べたりもした。その結果の自分の解釈があっているのかはわからないが、多分様々な並行世界が渚も汐も無事な世界に一本化された的な感じだと思う(違ったら本当にごめんなさい)。てことは俺が深夜にでかい声を出して泣いたあの16~18話も無かったことになるわけだ。まあ無かったことになるというと語弊があるかもしれないが、こっちは数話かけて渚が居なくなったことを受け入れてかつ新たに育まれた汐と朋也の絆をおかずにして飯を食っていたのに、いきなりやっぱり別の並行世界に飛びますというのもとんだ肩透かしだと思う。

こういう世界をやり直すとかそういうの結構苦手だったりする。

 

CLANNADは人生の意味もなんとなく分かったし16~18話の初見は最高だったけど、最終話のせいでなんか微妙な気持ちになってる、そういう感じ。

お前の解釈おかしいとかそういうのあったら教えてください。

 

 

 

 

 

最近のアニメ視聴は授業録画の視聴に似ている。

新潟からこんばんわ。

免許合宿といえば普段絶対関わらないヤンキーとかと仲良くなれるイベントだと思っていたのですが、春休みだからなのか東京の小洒落た大学生みたいなのしか居なくて既に帰りたいです。

 

今回もまたどうでもいい小話です。

最近自分の中で「アニメを観る」という行為が変わってきた気がします。

昔(といっても高校~大学2年くらい)はアニメを視聴すると誇張抜きに半分くらいの確率でそのアニメにどっぷりハマり、2,3日で一気に視聴してその後3日間くらいは余韻に浸ってるという素晴らしい体験をしていました。

しかしながら、ここ1年くらいは何を見てもそこまでドはまりすることができていません。1日に見れるのはどんなに頑張っても5話くらいで、ひどい時は1つのアニメを観るのに1か月かかることもあります。余韻になんて浸れるわけもありません。それどころか、視聴中ちょくちょくツイッターを見てセリフを聞き逃して巻き戻すという、オンライン授業の録画を視聴するときによくやるアレみたいなのが頻繁に起こっています。

 

そう、オンライン授業の録画の視聴です。

 

一体なぜこんなことになってしまったのか、自分でもいろいろ考えてみました。すぐ思いつく理由は面白いアニメを観尽くしたとか、昔より他の娯楽が増えてアニメに割く時間が減ったとかですが、そんなたくさんのアニメを観たわけでもないしやってるゲームの数もさして変化していないです。

では何が原因となっているのか、ここで思ったのが、「視聴中に無駄に頭を働かせすぎじゃね?」という話です。

 

思えば最近、アニメを観てるときやたら「このキャラは多分こういう心情でこのキャラはこうで、全体のストーリーはこんな感じで動いてて・・・」みたいに脳内で言語化して整理している気がします(メモ帳にまとめたりすることもある)。前まではそういうのをもっと感覚的にとらえながら視聴していたし、だからこそより感情移入ができてアニメ視聴がエモーショナルな体験になっていたんだと思います。

いちいち脳内で言語化しているとなんだか客観的に俯瞰した視点で観てしまい、感情移入できない気がしてきます。おまけに脳を動かしているので疲れます。多分これが1日の視聴数が減ったり途中でツイッターとか見ちゃう原因なんですね。

人によると思いますが、僕はオンライン授業の録画をわざわざ見に行くときはそれなりに興味ある授業ってことで式変形とか追って授業にちゃんと付いていけるようにすることが多いです。つまり、観ながらあれこれ考えてるわけです。

・・・やっぱりアニメはオンライン授業の録画だったんだ。

 

なにがきっかけでこんな視聴の仕方になってしまったのかはよく分かりません。思い当たる節があるとすれば、WHITE ALBUM2を観ている時に3人の心情とか言動の意味を整理したくてメモにまとめたことかもしれないです。

サムネがさみしいのでこれサムネ用です。

なんかこう、どうすればいいんですかね。

幸いにも今視聴しているCLANNADは最近の中だとかなり前向きに視聴できているので、もうちょい何も考えずに観てみようと思います。

 

仮免、一発で受かるといいな。

好きなサブタイトル

純粋にサブタイトルだけで見て好きなのかそのエピソード自体が好きなのかの区別がかなり難しい。あと何となく好き、みたいな曖昧な理由付けしかできない。

 

マクロスF

  #20「ダイアモンド・クレバス」、#22「ノーザン・クロス」

曲名がタイトルになってるのがなんかいい。マクロスΔでもそうだけど曲名がタイトルになっている回のエンディングはその曲が流れて演出がかなりエモい?感じになってるので印象に残る(演出と曲が好きなだけかもしれない)。あとノーザンクロスってのは普通にこのアニメのEDで数話前からずっと流れてるんだけど、ここに来てその曲名がサブタイトルになって特殊演出になるのがすごい良いと思います(ダイヤモンドクレバスも前期のEDだけどだいぶ期間が空いてるから同じことは感じなかった)。

 

魔法少女リリカルなのはA's

第9話 クリスマス・イブ

これまで「〇〇なの」みたいな感じで全部語尾が主人公の口癖と同じだったのに、物語が佳境に入ってシリアスになってくるのに合わせて語尾が消えるのが良い。あとサブタイトルが表示される画面もそれまでの明るい感じから一気にシリアスな感じになってておお~ってなった。一期のなまえをよんでも好き。

 

アイドルマスター

第20話「約束」、第23話「私」、第24話「夢」

今まで結構文章っぽかったり形容動詞+名詞みたいな感じだったのに終盤の大事な話でこういうシンプルな単語にするの良いと思う。エピソードが好きなだけな気もするけど。

 

ウマ娘2期

12「ふたり」、13「夢をかける」

ウマ娘2期のサブタイトルは全体的にシンプル寄りだけどその中でも群を抜いてシンプルな「ふたり」というのが終盤の大事な話でタイトルシンプルになると嬉しい法則を満たしているし、その流れで最終話がOPのタイトルなのもセンスあると思います。このアニメを作った人はすごい。

 

コードギアス反逆のルルーシュR2

FINAL TURN「Re;」

終盤(というか最終回だけど)で急にシンプルになると嬉しい法則。

 

・戦記絶唱シンフォギアAXZ

EPISODE11  「神威赫奕の極みに達し」

どういう意味なのかよく分かってないけど語感がいいですよね。

 

・戦記絶唱シンフォギアXV

EPISODE08 「XV」

作品の番号?みたいなのをサブタイトルにするのはGXとAXZにもあったけどだいたい最終版だったのでそれをここに配置してるのがなんか好きだった。あとこのシンプルにかっこいいのがいい。

 

凪のあすから

第25話 「好きは、海と似ている。」

純粋にこの言葉が好き。あとこの回だけ句読点が入って文章みたいになってるのがいい。(他の回からちょっとズレたタイトルがあるとすぐ好きになる人)

 

宇宙よりも遠い場所

STAGE13 「きっとまた旅にでる」

帰ってくる回でこのタイトルなのがいい、と2chのどこかのスレで言ってるおじさんを見て確かに・・・と思った。

 

ダーリン・イン・ザ・フランキス

第24話「ダーリン・イン・ザ・フランキス」、第25話「わたしを離さないで」

最終回でその作品のタイトルとかそれに関連するのが来るのはあるあるだけど最終話の一個前で作品のタイトルが来て最終話はもっとエピソードに準じたタイトルになるのがなんかいいなと思った。よりもいも同じらしい。

 

機動戦士ガンダム00の2期

#24「BEYOND」、#25「再生」

終盤の重要な話でシンプルになると嬉しい法則。

 

機動戦士ガンダムSEED

FINAL-PHASE「終わらない明日へ」

最終話っぽい最終話のサブタイトルランキングを作ったら間違いなく一位を取れるサブタイトル。最終話といえばこれですよね。それに比べてDestinyの「最後の力」ってなんだよ、そもそも最後の力ふり絞るような描写もなかったじゃねえかよ。

 

新機動戦記ガンダムW

第1話「少女が見た流星」

お前を殺す。

 

他にも探せばいくらでもあると思うけど探すのが大変すぎる。日常アニメとかにも秀逸なサブタイトルみたいなのがあると思うけど厨二病だからこういうのが好きらしい。サブタイトルについて考えるきっかけになったリコリス・リコイルの最終話はRecoil of Lycorisらしい。本命の予想はLycoris Recoilだからかなりいい線言ってた。

ところで咲うアルストノリア すんっ!というアニメがあるのですがサブタイトルがすごい。

 

最弱無敗の神装機竜 キャラ別感想(軽め)

タイピング練習。

女性キャラが無限に出てくるのでエンディングの最後の主人公の女一覧みたいな画面にいるキャラに限定します。

アニメしか見てないのでアニメにおける感想になります。ネタバレは極力避けます。

 

・リーズシャルテ・アティスマータ

すぐデレる。

古典的ツンデレヒロイン。古典的過ぎて平安時代の巻物とかにも登場しそう。ツンデレをはじめとして王女、機竜使いとしても技術者としても優秀、恋愛にうぶ、淫紋など無限の属性を持つ。でも重い過去や様々な葛藤をかかえており、単なる属性盛りキャラなわけではないしそこに魅力がある。

いかにもメインヒロインかのような風貌を漂わせているが、実際にはかませみたいなポジションとなっているので頑張ってほしい。ハーレム系あるある。

身長が低い(重要)。

 

・クルルシファー・エインフォルク

最強のヒロイン。全国の中学生を〇通させてきた。ビジュアルだけでなく精神年齢が高い、それゆえの曇らせ展開やピンチ、それを助ける主人公など求めるものすべてが揃っている。胸が小さいのも良いし、ここまですべての要素がいい方向にかみ合ってるキャラはそういない。うぶなリーシャと違い積極的なのも好き。積極的なのに自分も顔赤くしちゃうところ好き。

逆〇〇〇とか言ってた時期もあったが、冷静に考えると普段積極的な割にそういうことに関してはうぶであってほしい。

 

・フィルフィ・アイングラム

胸がでかい。

さすがに度を越してる。なんか色々あったけど胸がでかすぎる。クルルシファーの分吸ってるんじゃないの?

 

・セリスティア・ラルグリス

ソース画像を表示

薄めの金髪で見た目がかなり好みだが、キャラまで薄いので何とも言えない。薄いのは髪の色だけでいいのでもうちょい頑張ってほしい。

機竜がかっこいい。クルルシファーのも好き(機竜までかっこよくて本当に最強)だが、こっちのいかにも強そうな見た目も好き。クロスアンジュのヴァルキスにちょっとだけ似てる気がする。

 

・切姫夜架

ソース画像を表示

帝国の凶刃。またしても全国の中学生を〇通させてしまう。終盤しか出てきてないからあんま印象がないけど嫌いじゃない。黒髪枠。

 

他にもジト目が可愛い妹とかずっこけ三人組とかいたけどそろそろ授業が終わりそうなのでこのくらいにしておきます。

 

 

 

 

曇らせ展開が好きな話(と、色づく世界の明日からの感想)

ガチのマジでクソ記事です、本当に。

色づく世界の明日からの感想を書こうと思ったのですがなんか面倒になったのでこっちを書きます。タイトルの通りで曇らせ展開が好きというだけです。せっかくブログにしたので好きな曇らせ展開を紹介します。曇らせ展開とある通り物語の展開に軽く触れるので嫌な人は読まない方がいいです。嫌じゃなくても読む価値はないです。

 

とある科学の超電磁砲S 妹達編

ソース画像を表示

中学生の聖典です。中学生の時にこれを観たせいで曇らせ展開が好きになったまであります。俗にいう曇らせというより絶望とか鬱展開とか言った方が近いかもしれませんが、14話の橋の上で自己肯定感が地に落ちてる感じの御坂さんもいいですしそのあとの上条さんもめちゃくちゃかっこいいです。これだけ読むと落ち込んでる女の子を観て喜ぶ最悪な人間に思われるかもせれませんが、性癖とかそういう感じじゃなくて展開として好き、ということを理解していただけると幸いです。

禁書の方にも妹達編はありますが、超電磁砲の方がちゃんと尺を取って丁寧に描かれてるので超電磁砲の方を推しておきます。これ書くためにちょっと観返したんですが大学生になった今でも面白すぎて一気見してしまい時間が溶けました。本当に面白いのでまだ観てないという人が居たら妹達編(超電磁砲2期の前半)だけでも観てください。

 

とらドラ! 18話

ソース画像を表示

みのりんが飛ばしたボールがクリスマスツリーに直撃してしまうあのシーンです。各キャラの色んな感情が複雑な感じになってきてる中でこのイベントがあるのか…となって正直気持ちが昂りました。やっぱり最悪な人間かもしれません。他にもいろいろ昂るシーンがあっていいですよね。ちなみに一番好きなシーンは曇らせ展開じゃなくて21話の最後です。

 

アイマス 23話

ソース画像を表示

一番好きなのは20話ですが、曇らせ展開と言ったらやはり23話だと思います。好き。曇らせ展開が来た時の辛いけど気持ちが昂るあの感覚は何なんでしょうね。

 

・デレマス 22、23話

ソース画像を表示

こっちの曇らせ展開も結構好きです。アイマスは無限に曇らせてくれるから好き。

 

シャニマス 大崎甘奈のシナリオ

何かわかんないけどめっちゃ曇らせ展開です。好きです。曇らせ展開も甘奈も。

 

曇らせ曇らせ言ってますが、曇ったまま話が終わるのは好きじゃないので本当に好きなのは曇っているキャラが救済される過程なのかもしれません。他にも恋愛系の話で曇るのとかめちゃくちゃ好みです。

 

やっぱり色づくの感想を軽く書いておきます。ネタバレがあるかもしれないので観てない人は読まないでくれれば幸いです。

 

個人的にはもっと面白くなる余地があったんじゃないかなと思う作品でした。瞳美が人間関係を形成しつつ心を開いて色を取り戻すのが話の本筋(間違ったこと言ってたらすいません)ですが、人間関係を形成して心を開くのが割と序盤で達成されちゃっててその後の展開の盛り上がりに欠けるかなあみたいな気持ちになりました。もうちょい大きな人間関係のうねりが欲しかった気がします。序盤の方が面白いと感じる珍しい作品でした。

あと最後にだれかの墓参りしてたけど60年後だったらまだ生きてるメンバー多いだろうし会ったりしないのかな…とかでモヤモヤしました。

結局恋愛絡みで人間関係複雑になるのが好きなだけでそうじゃない人からしたら面白い作品かもしれないです。

 

 

 

 

 

 

 

金髪っぽいキャラがいるだけでお前が好きそうと言われる

クソ記事です。

金髪っぽいキャラがいるだけで高校同期にお前が好きそうと言われます。最近は自分でも「俺が好きそうだな…」と思うことが増えました。最近「俺が好きそうだな…」と思ったキャラを紹介します。完全に見た目だけで中身を知ってるキャラはいません。

追記

金髪だけじゃなく明るい茶髪も含まれていることに気付きました。どっちも好きです。

更に追記

気付いたけど濃い金髪はそんな好きじゃないです。薄い金髪から明るめの茶髪という結論が出ました。

 

魔法科高校の劣等生 リーナ

ソース画像を表示

めっちゃ俺が好きそう。

 

WHITE ALBUM 緒方里奈

ソース画像を表示

PS3版のキャラデザが特に。

 

・地味なコンビニ店員を助けたらクラスのギャルだったやつのギャル(星宮彩奈さん)

ソース画像を表示

買おうかな。

 

・SELECTION PROJECT 小野花梨

ソース画像を表示

画像左端の子。金髪…?

めちゃくちゃいいなと思ってたのに一話で退場。

 

まとめ

髪色に疎すぎて金髪っぽいとしか言えません、助けてください。テスト勉強が進みません、助けてください。

(ネタバレあり) アイの歌声を聴かせて 感想

AIがポンコツなのは人間のせいかも。映画『アイの歌声を聞かせて ...

 

総評とかも無く観ながら感じたことをだらだら書きます。余裕でネタバレしてます。読んでくれる人が居たときのために先に謝っておきます。実は話の内容を完璧に理解しているわけではありません。5時間睡眠のまま演習を受けてその後人生初スタバと久々の音ゲーで体力を使い切って脳みそが死んでいたという言い訳をしておきます。あと普段のツイート同様日本語が死ぬほど下手です。

 

まず前半です。最初のうちはアヤちゃん可愛いなあとか思いながら見ていたのですが、だんだんと「なんか微妙だな…」と思い始めてきます。というのも、主人公含む5人組が打ち解けて仲良くなるスピードがかなり速く感じられ気持ちがついていかなかったのです。シオンを中心にまとまっていくのは分かるんですがさすがに速すぎないかと。そんなこんなで中盤まで来てシオンが捕まってしまいますが、その時も悲しんでる主人公以外のメンツに対して「気持ちは分からなくもないけどこの短期間でそこまで情を抱くかね…」みたいな感じであんまり感情移入できていませんでした。なので、主人公の家でバックアップを再生してシオンの秘密が明かされるシーンでもほーんそういうことかくらいの気持ちでした。

 

ここまでだとつまんなかった人の感想だし実際「そんな刺さらんなあ」とか思ってたんですが、ここからだんだん変わってきます。シオンの秘密が明かされた後お母さんが登場してたまごっち的な何かをトウマが渡しますが、ここでなぜか急に泣いてしまいました。実はここ話がよくわかってないポイント一つ目で、シオンを作ったのがトウマなのは分かったんですけどお母さんが何をしたのかよく分からなくてなんでお母さんにたまごっちを渡したのかちゃんと理解できませんでした。なのに疲れていた脳みそが雰囲気に流されて涙を流してしまったのです。その後はもうそのまま雰囲気に流されてめちゃくちゃ感情移入してました。シオンがバッテリーを切らしつつ頑張って逃げているところとかめっちゃ応援してました。普段映画で一度「ん?」って思うと結構引きずっちゃうんですが、その時には前半の微妙な感じとかもうどうでもよくなっていました。

 

そんなこんなで屋上での別れのシーンにたどり着きます。映画で最も盛り上がるシーン(多分)で、かつ僕が個人的に一番好きなシーンです。なにがそんなに好きかというと、ここで主人公が、シオンに幸せだったか問いかけるんです。シオンは主人公にまた会えて幸せだった的な事をいいます。ここで僕は初めてシオン側の気持ちに立つことになります。何年もずっと主人公のことを想って見守り続けて、そしてやっとまた主人公に会えたんだということを実感して涙が5Lくらい溢れてきました。

 

最終的になんかいい感じになってお母さんも会長に認められた雰囲気で終わりますが、結局お母さんがシオン関連で何をしたのかよくわかってないし逃げてる途中ロボットと警備員に挟まれたときなんで急に建物全体がシオンの味方をしたのかもよくわかりませんでした。でも、とにかく上のシーンが良すぎてもはやそんなんどうでもいいやって感じです。EDで上のシーン思い出してまた泣いてました。EDで一番泣いた気がします。

 

長くなりましたが、とにかく屋上のシーンがすごい良かったです。シオンが幸せだったか聞いてくれてありがとう。もしかしたらスタバで疲れていたのが功を奏したかもしれないです。もし雰囲気で感じることをせず前半引きずってたらこのシーンで感動できなかったかもしれません。今となっては前半の微妙だと思っていたシーンもすごい良く感じてきました。疲れた脳みそで観る映画も中々いいです。観てよかったです。

 

追伸

スタバのドリンク量多すぎてびっくりしました。最初に入ったスタバで雰囲気に負けて撤退した後(1敗)、ルミネの中にあるスタバで身体中から汗を吹き出しながら注文して何とか耐えました(1勝)。席が空いてなくて外で飲んでこの時の汗が冷えたのとフラペチーノ以外の単語を知らなくてこの時期に粉砕された氷を大量に摂取しないといけなかったため身体が芯から凍えました。

お腹タプタプだし死ぬほど眠いしなんかクラクラするしでどうなるかと思いましたが映画楽しめてよかったです。